- 2010/07/31 (Sat) 16:22:23 ★管理者 - 文部科学省への通達要望など履歴 専用
-
情報教育の欠如について(家庭訪問などから実態を把握して欲しい)003
児童への情報社会に対する正しい教育カリュキュラムの精査と注意喚起ならびに緊急通達を要望した。
(各学校ホームページに,注意喚起する頁を設ける)
教師の資質や保護者の認識の欠如,各都道府県のフィルタリングの強化と合わせ,アクセスする側の
危機管理意識を向上させる取り組みの一環として,外部講師陣による講演会指導などが急務である現状を伝えた。
新任の教師への研修,課題,児童への研修用教材の普及促進が望まれる。(教育現場の秩序)
児童自らが,危険を察知できる能力が身に付くまで,教師のフォローが無い現実問題と抜本的な教育現場の見直しを求めた。
児童が保護者名義の携帯からアクセスしている現状から,その所持の有無の把握と,家庭内からアクセスされたサイトへの履歴などの検証から,さらに細かな実地踏査をしていただくことなど,
(教師らが夏休み期間中,個別に家庭訪問を行う)
動向調査を踏まえ,大臣宛て,陳情書を作成中である。
(厚生労働省との連携から保健衛生の見直しや,保健室に
カウンセラーを非常勤配置させる取組み強化なども
ふまえる)
付随して,夏休み期間中,部活動において,学校施設内から危険なサイトへのアクセスがないか総点検をされたい旨要請した。
© 1993-2010 spr-analyzer.info.